行動指針を作る目的と、大切なポイント

行動指針を作っています。
ビションや理念はほぼ変わりませんが、
行動指針は、数年おきに変わります。
今の行動指針は、数年前のものですが、
現時点では変更の必要性を感じないのでそのまま使っています。

1.すべては成果のために
2.すべては準備から始まる
3.勝つ場所で戦う
4.求めよされどこだわるな
5.チャンスはピンチ
略して、『すすかもち』と覚えています。

以前のものは、『たまにかも』でした。
『たまにかも』の前は、・・・・・・・・、
覚えていません。

『たまにかも』の内容も毎日意識していましたが、
(正しいことをやる 迷ったらゴー 逃げるな立ち向かえ
革新的不断の進歩 求めよされどこだわるな)
今思うと、ピンときません。

不思議ですね。

『たまにかも』のうち、引き続きとなったものは、
『も 求めよされどこだわるな』だけです。

理念やビジョンも同じですが、
かっこよくなくてもいいので、
自分の言葉で、自分の気持ちにフィットするものを作ることが、
活用できるポイントだと思います。
ではまた

◇キャリアカウンセリングから書類添削、面接対策まで
無料で転職のアドバイスを受けてみませんか?
無料転職登録ページからご連絡いただければと思います。

無料転職登録